
こんにちは!エイチャンです!
先週の5月14日でいすゞを退職してきました!
今回はその6ヶ月間の期間工生活について感想を述べていきたいと思います!
いすゞ自動車の求人はこちら!11月18日〜5月14日の約6ヶ月間働いた感想
11月18日〜5月14日の約6ヶ月間、第2工場の艤装ライン(フルキャブ工程)で働いてきました。
艤装ラインで働いた感想
ラインが遅く、その分やることは多いが2週間くらいで全作業覚えられる程度の作業難易度でした。
個人差はあれど以前働いていた三菱ふそうの仕事よりはるかに楽だったので、働きはじめた当初は「楽な工程に配属されてラッキー!」と思ってました。
約5年ぶりの夜勤交代勤務
いすゞ期間工に再び戻るまでは5年間ずっと日勤だった影響なのか、夜勤に慣れるのに時間がかかってしまいました。
慣れはじめてからは日勤も夜勤も生活リズムを整えられていましたが、残りあと1ヶ月くらいから生活リズムが狂いはじめて憂鬱でしたね…
特に夜勤は酷かったです。
夜勤時の過ごし方
朝7時くらいに帰宅→すぐ風呂に入る→飯は食べないでそのまま8時に就寝→12時~14時の間に起きる→起きてすぐに昼飯→15時頃から副業作業→16時過ぎくらいにまた就寝→19時過ぎに起きて出勤の準備→19時30分に出勤→20時10分くらいに会社到着→20時30分始業→6時15分終業
夜勤は昼くらいに必ず目が覚めてしまい寝た気がしない
個人差はあるかと思いますが自分はまとめて7~8時間寝ないと調子が悪くなる体質なので、途中で目が覚める夜勤は本当に嫌でしょうがなかったです。
もしかすると、夜勤のストレスの影響で最後あたりの体調が悪かったのかもしれません。
お金は少なくて良いから日勤が良かったと当初からずっと思ってましたし周りにも言っており
それほど僕にとって夜勤はストレスが溜まる働き方でした。
今回のいすゞ期間工生活で良かった点
職場の正社員が全員親しみやすかった
普通は一人くらい付き合いにくそうな人がいてもおかしくないのに、今回の職場はそれが無かったのは正直驚きました。
まあ個人差はあれど、僕は社員の人との間にトラブルは無かったので悪い環境ではないかと。
10キロ痩せた
朝から晩まで常に動いているからみるみる体重が落ちていきました。
全く食事制限してなかったのにこれだけ痩せるということは相当動いてたということなので、その点は良かったかなと。
今回のいすゞ期間工生活で嫌だった点
夜勤交代があった
確かに給料は高かったです。
しかし自分はお金より時間と健康を優先するので、体調が悪くなる夜勤は本当に辛かったです。
通勤時間が片道40分
寮から東歩行者門までは20分くらいでしたが、そこからロッカーまで10分かかり更にロッカーから現場まで10分かかってました。
合計40分歩きっぱなしです。
そりゃ体重落ちるわ。
この通勤も慣れるまでは苦痛でしょうがなかったですね。
仕事に共同作業があった
これが今回一番イヤだったことですね。
工場仕事の良いところは一人で気楽に作業できる仕事が多いことだと僕は思っています。
その良いところが無くなったら意味がないと思いませんか?
ただでさえ期間工や派遣工は自分のことしか考えない連中が多いのにそいつらと一緒に作業するなんて考えられなかったです。
そして運が悪いことに僕の共同作業者が性格に難ありで、何故かメチャクチャ上から目線で「ちゃんとやれ」だの「早くしろ」などの曖昧な文句を言ってくる40代派遣の老害でした。
その老害は同じ工程で5年以上働いてるベテランだと聞きましたが、5年以上働いてるのに一つの工程の作業しかできない無能でした。
入社して一度話したことがありますが、5年も働いてるならある程度どの工程の作業もできるだろうと思い分からないことを聞こうとしたら
「オレここしかやったことないから分かんない」
だってさ。
ただの無能の老害やんけ!
そんな無能老害と同じ現場で一緒に仕事するなんて本当に苦痛で苦痛でしょうがなかったですよ。
その老害じゃなかったらまだマシだったとは思いますが、いずれにしろ共同作業は自分には合わないと知ることができました。
まとめ
今回のいすゞ期間工生活は、良いことよりもイヤなことの方が多くて萎えっぱなしでした。
仕事自体は楽でしたが、それ以外が本当に苦痛でした。
人によりけりだとは思いますが、自分は本当に嫌な6ヶ月だったことを報告します。
期間工生活の良いことを伝えた方が良いかなと思ったけど、リアルな期間工生活を知ってもらいたいので正直に話しました。
しかしここまで悪条件が揃うことも珍しいですし、人によっては夜勤も共同作業も苦痛ではない人もいると思います。
僕にとっては最悪な6ヶ月でしたがあなたにとっては分からないので、いすゞで働こうとしてる人は参考程度にしていただければと思います。
いすゞ自動車の求人はこちら!余談
余談ですが…
自分が引き継ぎのために教えていた派遣社員はなんと52歳
前工程に入ってきた人は48歳でした。
二人とも派遣社員で、派遣会社はジャパンクリエイトという会社でした。
時期にもよると思いますが、いすゞは50代でも派遣社員なら受かる可能性があるということをお伝えしておきます。
いすゞ自動車の求人はこちら!