
以前、このような記事を見つけました。
https://www.asahi.com/articles/ASP4Z73V8P4XULOB01B.html
この話題について僕が思ったことを話します。
➡いすゞ期間工の詳細を見る(公式サイトへ)結論
結論から言うと
例え23年働いてたとしても派遣社員である限りいつでも切り捨てられる
ということです。
エンジン設計という貴重な技術職であるにも関わらず切り捨てられる、これが現実です。
技術職でこの結果なら、現場の誰にでもできる作業をしてる派遣や期間工は「確実に」切り捨てられるのは
もはや誰の目にも明らかですね。
現実をわかってない期間工や派遣工が多すぎる
これを分かってないのか分かりたくないのかは知りませんが
この現実を分かってない期間工や派遣工が多すぎます。
同じ工程で4年も5年も毎日同じ作業しかしてないのに
「オレ以外ここの仕事ができるやついないから」
とかドヤ顔で言ってる30~50代の派遣や期間工を見ると本当に恥ずかしくなってきます。
それに、その仕事がその人にしかできないなら会社側がとっくの昔に正社員にしてます。
もし心の底からそのような頭の悪いことを言ってるのだとしたら言うのは酒の席だけにしてほしいものです。
普段の日は口を開かないで黙って仕事していてくれれば皆しあわせなんですがねえ。
実際に見た派遣社員の現実
これは僕の体験談ですが
3年ほど前に三菱ふそうに入社したての時
ちょうど入れ替わりで5年働いた期間工の人が退職してました。
ちなみに三菱ふそうの期間工はこの人を最後に全て派遣工に変わりました。
その人の退職理由は
「期間工より派遣の方が安く雇えるから」
つまり必要なくなったからクビになった、ということです。
5年も働いてくれたのに「コストがかかるから」という理由であっさり切られるのが派遣です。
それとコロナが流行りだして派遣切りが相次ぎましたが、三菱ふそうも派遣をガンガン切ってました。
派遣会社によっては20人以上切り捨てられてました。
用が無くなれば簡単に切り捨てられる。
これが派遣の現実です。
まとめ
色々言ってきましたが何が言いたいかというと
派遣や期間工は何十年働いてようがいつでも切り捨てられる立場なんだからその時がきても文句を言っちゃダメ
ってことです。
それが嫌なら派遣や期間工でいる間に自分で食っていけるようなスキルを身に付けたり正社員を目指したり金貯めて投資したりすれば?
って話です。
今の時点で人生を諦めてる派遣工や期間工は
別に何もしなくてもいいですが
もし少しでも危機感がある人は
今からでも自分が将来クビを切られても自力で食っていけるだけのスキルや経験を積んでいきましょう。
会社は派遣や期間工を守ってはくれません。
自分の身は自分で守っていかなければダメなんですよ。
参考記事一覧↓
期間工がするべき投資 | 期間工からの独立ブログ (eichanhakenkikankou.com)