
こんにちは! エイチャンです!
コロナも少しは落ち着いてきたかな?
と思ったらまだまだ油断はできない状況ですね。
さて、僕が働いている三菱ふそうですが
コロナの影響でかなりの派遣社員が更新できず派遣切りされました。
しかし、僕が配属されてる「大中車両製造部第4班」で派遣切りにあった人はなんと「0人」
派遣切りにあった工程の人はいわゆる「ラッキーな工程」の人たちです。
この出来事を元に、派遣社員がキツイ工程に配属されるメリットを考えてみました。
キツイ工程に配属されて気が滅入ってる人はぜひ参考にして頑張っていただければと思います。
・年収450万以上稼げる求人はこちら
正社員もやりたがらない工程だから派遣切りにあいにくい

正社員もやりたがらないキツイ工程ってどの会社でもあると思います。
そこに配属されたら普段は運が悪いと思ってしまいますが
コロナのような異常事態の時にはむしろ良いのではないでしょうか?
- 社員もやりたがらないから代わりがいない
- 代わりがいないからコロナのような異常事態でも派遣切りにあいにくい
- そもそもキツイ工程がある場所って忙しい場所が多い
- 忙しいから派遣切りにあいにくいというのもある
と、僕は思ってます。
コロナのような異常事態で職を失ったら次の職を探すのにも苦労します。
実際につい1ヶ月前は工場関連の求人はほぼありませんでした。
僕と同じ「第4班」に配属された人からは
「キツイけど第4班に配属されてて良かったよ、この状況で派遣切りにあってたらヤバかったろうね」
といったことを話してました。
キツイ工程だけど異常事態にはメリットがあるんだなということが分かった瞬間でした。
・年収450万以上稼げる求人はこちら
デメリットもあるが職を失うよりはだいぶマシ

デメリットとしては
キツイ工程なので覚える仕事が多かったり
社員がやりたがらないので代わりがいないから休みづらかったりしますが
それでも職を失うよりはマシだと思います。
三菱ふそうの「小型車両製造ライン」ではかなりの人が派遣切りにあったようで
僕が所属してるリブエンジニアリングも小型の人が10人くらい派遣切りされてました。
コロナはまだ終わっていませんし、コロナのような異常事態がもう来ないとも決して言えません。
職場が明らかにブラックだったり理不尽な仕事量を押し付けられて精神的にツライなら今すぐ辞めるべきですが
そうでない場合は多少キツくても頑張ってみることをオススメします。
・年収450万以上稼げる求人はこちら
いつでもクビになっても良いように準備しておくことが大事!

とはいえ派遣社員や期間工である限りいつ派遣切りにあうか分かりません。
ですのでいつでも辞めれるように準備をしておく事が大事です。
では具体的に何を準備すれば良いかと言うと
- 辞めても3~6ヶ月間は過ごせる生活費を残しておく
- 副業を始めてみる
- 勉強して将来に備える
これらをしていれば、いきなり辞めることになっても焦らないで済むと思います。
あわせて読みたい記事
派遣工や期間工は所詮、次の仕事や将来のための「つなぎ」にすぎません。
ですので期間工や派遣工になったのに、何もしなかったり遊んでばかりだとコロナのような異常事態になった時に対処できません。
しっかり勉強や準備をしていつ辞めても良いようにしていく事が大事だと思います。
・日勤のみで年収400万以上稼げる求人はこちら
