
こんにちは! エイチャンです!
今回は
期間工と派遣工の選び方について
記事にしていきたいと思います!
期間工や派遣工を15年続けてきたぼくなりの結論は
「何が何でもお金を稼ぎたいなら期間工」
「ストレスなく生活したいなら派遣工」
です!
企業によっては多少ちがうこともありますが
だいたいこんな感じで良いです!
ではどんな人がむいているのか解説していきます!
期間工にむいてるライフスタイル


自分は何がなんでもお金を稼ぎたい!
成し遂げたいことがあるんだ!
プライベートなんてどうでもいい!
とおもっているかたには期間工がオススメです。
期間工は給料が良いかわりに送迎バスでの通勤がギュウギュウ詰めだったり寮が集合寮の企業が多いです。
集合寮だと休日でも職場の人にバッタリ会う確率が高いですが
その点をまったく気にしない人は期間工として入社すればOK!
入社祝い金や慰労金、寮費光熱費無料などたくさんの恩恵を受けることができるでしょう。
また残業が多い職場に配属されればお金も貯まりやすいしまさに言うことなし!
ストイックに夢に向かうことができる人はぜひ期間工で入社して夢を実現させてください!
派遣工にむいてるライフスタイル


お金も稼ぎたいけど
やっぱり自分のプライベートな時間は
大切にしたいよね
と思ってるかたは派遣工がオススメです。
派遣工の寮は借り上げの賃貸が多いです。
企業によっては細かい違いはありますが
家具家電つきで入寮したその日から普通の暮らしができます。
集合寮のように休日に会社の人と会うこともないし
共有の洗濯機が埋まってて使えないなんてこともありません。
また期間工は車や自転車通勤がダメでも
派遣なら通勤できる企業もあります。
また4月から「同一労働同一賃金」が始まるので
期間工との基本給の差もなくなると思います(慰労金などは別)
派遣工は期間工よりプライベートで会社のひとに気を使わなくて済みます。
このあたりは気になるひとはとことん気になるので
多少給料の待遇が悪くても
会社とプライベートは完全に別にして暮らしたいかたは
派遣工になることをオススメします。
まとめ
まとめますと
寮や通勤があまり便利ではないがそれを気にしなければ期間工がオススメ。
寮や通勤が快適なぶん給料は期間工より若干劣るけどそれで大丈夫なら派遣工がオススメ。
期間工や派遣工で1番重要なことは
寮や通勤が自分にとって快適かどうかだと
ぼくは思っています。
現場での仕事なんて人間関係も含め時間がたてば慣れていくものです。
しかし寮や通勤が地獄だと仕事前にモチベーションが下がりまくります。
実際にぼくは寮とバス通勤がイヤで三菱自動車(岡崎工場)をすぐ辞めました。
逆に現在つとめている三菱ふそうは
通勤も家も気を使わないから仕事がキツくても長く続けられています。
人によって意見や感じ方は様々ですが
一つの結論として参考にしていただければ幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
それではまた次回!
期間工の入社祝い金・募集要項の詳細はこちら