
お久しぶりです!
エイチャンです!
いや~久しぶりの更新ですよ。
8月13日ぶり。
約2ヶ月更新してませんでしたが、何をやってたかと言うと…
脱サラしてビジネスの勉強をしてました。
9月1日に脱サラしたんですが、
そこからはビジネスの原理原則を必死に頭に詰め込んでいました。
その間に勉強した事は
- コピーライティング
- レターの書き方
- 単発で10万くらい稼ぐ方法
- ビジネスをするために必要な
- 「真空マーケット」の見極め方
- ビジネスの原理原則etc…
他にも沢山ありますが、
それはまた別の機会でお話するとして…
今回の記事の本題に入らせていただきます。
「今の期間工に物申します」
…いきなり何を言ってるんだと思いますが、まあ聞いて下さい。
これから僕が期間工ブログで発信していく内容

最初に言っておきます。
これから僕は以下の期間工の
人たちに向けて情報発信をしていきます。
- 期間工として働きたいけど情報が無くて不安な人
- 期間工になってお金を効率よく貯めたい人
- 期間工を利用して脱サラする準備がしたい人
- 期間工から正社員になって昇進していきたい人
- 期間工ループから抜け出したいけど何をすれば良いか分からない人
これに該当する期間工の人たちはたくさんいると思います。
その人たち向けの情報に特化していきたいと思います。
具体的には…
- 1日5分の作業で月1万~3万稼げる転売のやり方
- 将来、独立を考えてる人のためのビジネスの原理原則
- コピーライティングの技術や情報
- 僕がやってる副業情報(FX等)
- Twitterを運用して稼ぐ方法
- 正社員になった後、素早く出世するための方法
- 会社員でも作れる人脈形成術etc…
いわゆる「意識が高い」期間工に向けた情報発信をしていきます。
なぜそう思ったのか?
次から詳しく話していきますね。
期間工って、それで良いのか?

期間工ブログは期間工をした事がある人や、
現役の期間工なら分かると思いますが、
主な発信内容は
- その企業の給料
- 仕事内容
- 寮の情報
- 慰労金などの待遇
です。
ほとんどの期間工ブログは、この発信が主です。
確かに、
これらの情報は知らない人には貴重ですし、内情を知れて良いと思います。
事実、三菱ふそうで働いてた時にいた
工場で働いた事が無い同僚が言ってました。
「期間工とかやった事ないから何があるか知れる期間工ブログは助かる」
この点に関しては、期間工ブログをやってて良かったと思いました。
しかし…
期間工ブログってこのままで良いのか…?
と、僕は思いました。
期間工の仕事はいずれ、作業の自動化やこれから来る不況で確実に減っていきます。
それなのに呑気に
「慰労金高いからトヨタ行こ~っと」
「残業少ないホンダ行こっかな」
「残業いっぱいある三菱で稼ごっかな」
なんて思ってる場合でしょうか?
もっと根本的に解決しなければならない問題があるのではないか?
僕はそう思いました。
「期間工のうちにできる将来のための土台作りに関する情報」
これが圧倒的に不足しているのではないか?
と僕は考えました。
期間工には才能ある人が溢れてるが…

期間工には才能が溢れている人がたくさんいます。
僕が出会ってきた期間工だけでも
- バンドマン
- 元ホスト
- 京都の有名工場の跡取り
- 世界中を旅する人
- ボクシングのA級ボクサー
- デリヘルの元オーナーetc…
個性豊かな人達がたくさんいました。
派遣工を合わせたらもっといます。
当時の僕から見ても
やり方次第ですぐ成功できそうな人たちばっかりでした。
しかし…
ほとんどの期間工は
「稼ぐためだけ」に期間工としての時間を過ごしています。
「期間工は稼ぐための仕事なんだから当然だろ?」
と思われるかもしれません。
しかし、
「稼ぐことのみ」になってしまうのは
本当にもったいないです。
今からその理由を説明します。
期間工は将来のためのスキルアップをしていく環境としては最高

寮費光熱費無料でボーナスまで出る期間工は
将来のためのスキルアップと
資金作りをしていく環境としては
最高だと思います。
- スキル0
- 経験0
- 自己投資できるお金もない
- 何かを始めたいけど何をすればいいか分からない…
そんな方はぜひ一度、期間工になってみては
いかがでしょうか?
現代は0円で起業やビジネスができるとはいえ、
現実問題、お金は絶対に必要になってきます。
ですので、そのための資金を作る最初の段階としても
期間工を利用するのは全然アリだと僕は思います。
さらに、働く時間もキチンと決まってるので
勉強や副業をする時間を確保しやすい
というメリットもあります。
ブラック企業のように
朝の5時から終電が無くなるまで働かなくてはいけない
なんて事はありえません。
何度も言いますが
期間工は将来のためのスキルアップをしていく環境としては最高です。
まとめ
色々書いてきましたし脱線もしましたが、まとめますと
このブログではこれから
- 期間工を利用して脱サラをするための準備がしたい人
- 期間工から正社員になって頑張っていきたい人
に向けた情報を発信していきますので
よろしくお願いします!
最後に
最新の情報や告知などはTwitterで発信していきますので
フォローしてくれると嬉しいです!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
それではまた!