
こんにちは! エイチャンです!
今回は
期間工より派遣工が良い理由を5つを書いていきたいと思います!
給与面での優遇性が無い

今までは期間工より派遣工の方が給与面では劣っている状況でしたが
同一労働同一賃金により給与の差が無くなるのは皆さんご存じかと思います。
これにより期間工が寮費が0に対して、派遣工が家賃光熱費がかかったとしても
年間で計算すればどちらもほぼ変わらない給与になると思います。
例として上げるなら
僕が以前に働いていたいすゞ自動車と現在働いている三菱ふそうを比べてみると、年間で計算すれば慰労金込みでもほぼ変わらない給与になります。
むしろ現在のコロナの様な状況なら
稼働時間や日数は同じようになってくるので時給が高い分だけ派遣が有利になります。
もちろん期間工の寮費光熱費が無料なのはかなり有利な条件ですが
それでもこれからは給与面での差はどんどん無くなると思います。
派遣の寮は借り上げのアパートが多いから余計なストレスが無い

期間工の寮は集合寮が多いと言うことは
期間工で働いてた事がある人はご存じかと思います。
この集合寮ですが、苦手な人はとことん苦手です。
仕事以外で会社の人に会うことを嫌う人はたくさんいます。
僕もその一人です。
派遣の寮は集合寮ではなく、借り上げのアパートが多いです。
ですので集合寮がイヤな人は期間工より派遣工で働く方が絶対良いです。
- 洗濯機を使おうとした時に全部使われているのがイヤ
- 風呂に入る時に他人に気を使うのが疲れる
- 変なやつに絡まれたりしないか心配
こう思っているなら迷わず派遣で働くのが良いです。
三菱自動車の集合寮で実際に体験した事
ただでさえ体力仕事で疲れて帰ってくるのに
更にストレスを重ねるのは体にも良くないし仕事が長続きしません。
ですので集合寮が気にならない人以外は派遣工で働くことを強くオススメします。
2年11ヶ月の縛りが無い

期間工は最長2年11ヶ月で退職しなければいけませんが
派遣工はその縛りが無く3年以上の長期で働くことを考えている人は派遣工一択と言えるでしょう。
更に期間工なら退職したら問答無用で寮から出ていかなければいけませんが
派遣工なら自分で借りていれば退職した後の家の心配もありません。
この退職した後でも宿の心配が無い事はかなり精神的に楽で良いです。
(まあ派遣工でも自分で借りなかったら出ていかなきゃダメなんですけど)
3年以上の長期かつ自分で賃貸を借りれたら
退職後の心配も無いでしょう。
会社の近くに引っ越す事でメリットがある

期間工では会社の近くに引っ越すメリットはあまり無いですが(家賃光熱費が発生するから)
派遣工なら家賃補助として基本給とは別にお金が貰える会社もあります。
家賃補助が出るなら会社の近くに引っ越してしまうことも一つの手です。
会社の近くに引っ越すメリットは
- 通勤のストレスが激減する
- 仕事が終わったらすぐに家でくつろげる
- 雨の日もあまり濡れずに会社に行ける
- 工場周辺は家賃が安い物件が多いので固定費の節約にもなる
- 自分の時間が増える
特に出勤のストレスを感じなくて良いのは大きいと思います。
満員電車や満員バスで通勤していて毎日ストレスを感じているなら
絶対に会社の近くに引っ越した方が良いです。
精神的に余裕ができて楽になります。
ちなみに僕は会社の近くに引っ越して得られたメリットは
- 通勤ストレスが無くなった
- 8時始業なのに7時45分に家をでても遅刻しない
- 自分の時間が2時間くらい増えた
- 家賃が安くなり固定費の節約に成功した
です。
これだけのメリットがあるなら会社の近くに引っ越ししても良いのではないでしょうか?
派遣は出戻る時に融通がきく

期間工は人事との距離が遠く
もし前に働いていた会社にもう一度入社したいと思っても
また一から面接しなくてはいけませんよね?
でも派遣工なら人事の人と直接的な交流があるため
仲良くなれば多少のワガママは聞いてくれる時があります。
それこそ出戻った時に
前と同じ現場で同じ仕事をさせてもらえる可能性があります。
このメリットはデカく、新しく仕事を覚えなくて良いから気が楽です。
しかも面接なしでいきなり入社したりできます。
そんなバカなと思っている方もいるとおもいますが
上記のことは実際に僕は経験しています。
上手く人事の人と仲良くなれば
後の人生でかなり有利になるのではないでしょうか?
人事の人とは仲良くしておいて損は無いです。
まとめ
ここまで派遣工のメリットを紹介してきましたが、もちろんデメリットもあります。
期間工なら退職した後すぐ失業保険をもらえる事ができるのに対して
派遣工は3ヶ月後でないと失業保険がもらえません。
失業保険について書いた記事
それと、短期(3~6ヶ月)で稼ぐなら圧倒的に期間工の方が有利です。
いずれにしろ、自分の目的に合った働き方を選ぶ事が大事だと思います。
・日勤のみで年収400万以上稼げる求人はこちら
