
こんにちは!エイチャンです!
今回は「期間工は年4~500万稼げる」という噂について解説していきます。
これから期間工になろうとしてる人はぜひ参考にしてみてください。

結論、稼げる可能性はあるけど手元には4~500万も残らない
ハッキリ言いますが手元に4~500万も残らないです。
なぜなら
・企業には繁忙期と閑散期があって稼げない期間があるから
・その4~500万から自分の生活費や雑費が引かれるから
この2つが原因ですね。
それに、企業によって基本給が全く違うから「期間工になれば年4~500万は稼げる!」と思ってはダメです。
4~500万稼げると言ってるのは「総支給額」のことであって「手取り額」ではないです。
そこは勘違いしないようにしましょう。
4~500万稼ぐつもりで期間工になったら実際は手元に100万くらいしか残ってなかった、なんてよくある話ですので。

期間工になる前に確認すること
期間工になる前にまず確認したいのが
期間工を募集してる企業の基本給を見ることです。
当たり前のように思いますが、意外とここを見ないで慰労金や特別手当だけを見て期間工になる人が多いですよ。
理由としては
単純に日給9000円以下は残業や休日出勤の多さで給与額を多く見せてるので
残業がないと悲惨なことになるのは目に見えてます。
それと残業の多さで稼ぐタイプの期間工は
単純に体的にも精神的にも耐えられないから全くオススメしないです。
僕が経験した中では【三菱自動車】がまさにこれでした。
日給は8000円くらいでしたが
手当や慰労金や休日出勤が多くて残業も毎日2.5時間ありました。
でも自分のための時間が全く無いし拘束時間は長いし2ヶ月経っても疲労が抜けなかったので
3ヶ月経たないうちに辞めました。
残業や休日出勤で稼ぐタイプの期間工はマジで辞めた方が良いです。

期間工になる前にやっておくべきこと
まず期間工になる前にやっておくことは自分の支出額を全て把握することです。
自分自身の支出額が分かってないとどれくらいお金が残るかなんて分かりませんからね。
これができてないと「給料もらったばかりなのにお金がない…」ということになります。
期間工になった後だと面倒くさくなってやらなくなるので
期間工になる前にまずは自身の支出額を全て把握しましょう。
今すぐできるのは【スマホを格安simにする】でしょう。
一番身近な固定費だと思いますし、やろうと思えば今からでもできます。
期間工になった後にやること
期間工になった後は主にムダな出費を減らしましょう。
・仕事帰りにコンビニに行かない
・1ヶ月に使うお金を決めて現金で払うようにする
現金で払うようにした方が良い理由は
キャッシュカードだと自分のお金という感覚が薄れて使いすぎる傾向があるためです。
スマホゲームの課金で平気で1万円とか課金してしまうのは
現金じゃないから自分のお金が減ったという実感がわかないからです。
現金だと自分のお金という感覚を感じれるから節約の意識が高まります。
慣れたらキャッシュレスでも良いですが、節約するなら現金で生活費を払った方がお金が貯まりやすいです。

まとめ
ここまでの話をまとめると
期間工で年4~500万は稼げる可能性はあるけど、手元にはそんなに残らないから自分の支出額を確認して節約しながら働こう。
ということです。
期間工は寮費光熱費無料で慰労金というボーナスもあるので普通に生活してたらお金が余るのは当然です。
だからといってちょっと贅沢しようとすると
あっ!という間にお金が無くなってしまいます。
お金を稼ぐために期間工になったのなら
ムダなことはせず節約しながら生活しましょう。
