
こんにちは! エイチャンです!
今回は
「いきなりのビジネスDMがダメな理由」
をお伝えしていきます。
動画版はこちら↓
結論

結論から言うと、これは単純に不快になるからです。
例えるなら、TwitterのDM部分はプライベート空間みたいなものだとします。
つまりそれは自分の家と同じです。
「いきなりのビジネスDM」は自分の家にいきなり他人が上がりこんできて
「初めまして!私はこのようなビジネスをしていますが興味はありませんか?」
と言ってるようなものです。
だから不快になるんです。
そんな状態でビジネスの話を延々とされても不快感しか募りませんよね?
ですからこのようなビジネスDMがきても無視をする人が大半です。
必要ならミュートやブロックもする方も多いです。
実際に僕が以前Twitterで
「フォローありがとうございます!私はこのようなビジネスをしてまして…」
みたいなビジネスDMがきたらどう思いますか?
とアンケートをしたところ
100人中88人が「怪しいと思う、不快になる」と答えています。

まさにビジネスDMは迷惑行為以外の何物でもない証拠です。
付き合う必要はまったく無し!

ビジネスDMを送ってる連中もDMでのセールスは反応率や制約率が低いことを分かっているはずです。
それでもビジネスDMを送り続けているということは、数打ちゃあたる戦法か単純に頭が悪いだけですよね
そんな連中のビジネスに付き合うヒマも時間もお金も僕らに無いですし、付き合う必要も全くありません!
ですので、ビジネスDMがきてもそのまま無視することを全力でオススメします。
特にTwitterを始めたばかりの人は狙われやすいのでご注意下さい!